2010/5/15の TEDxTokyo 見たかな?

先日の土曜 5/15 は、TEDxTokyo
 http://tedxtokyo.com/ja/tedxtokyo-2010/
が有りました。朝から配信で見れたんだけど、さくっとYouTubeにもあげてくれたので、(しかも英語版と日本語同時通訳版の両方)ぜひ見てみてください。

 公式の YouTube プレイリストはこちら: http://bit.ly/aO8esR

TEDxTokyo というのは、TED というカンファレンスイベントの Tokyo インディペンデント版なのです。

そもともTEDというは Technology Entertainment Design の略で、カリフォルニア州モントレーで様々な有名ゲストをスピカーに迎えて開催されるカンファレンス(講演会)形式のイベントを行っているグループなのですが、講演の様子をオンラインで公開するようになってから有名になってきました。
この TED を世界各地でオーガナイズして独自に行われているのが TEDx、 その東京版が TEDxTokyo なのです。

今回は第2回目の開催になるのですが、第1回目が平日開催だったので、土日開催を望む声が多かったとのことで、今回は土曜日開催になったそうです。
残念ながら会場は招待制で、しかも僕は招待者募集を見逃していたもんで現地では見れなかったんですけど、とっても有りがたい事に土曜開催で同時配信、しかも同時通訳付きで配信までやってくれたので、家でじっくり見ていました。 しかも、休憩時間中は Ustream でバックステージの様子や講演者のインタビューを流すというおまけまでつけてくれました。(バックステージのインタビュアーは、東京マラソンで走りながら自らUst中継を行って人気者になった、Joseph さんがやってくれていました)

講演者の話やパフォーマンスは面白いし、休み時間も面白いし…
結局丸一日 TEDxTokyo を見て過ごしてしまいました。

どんな話が多いかというと、やはり、今ある現実を別の観点から見直してみる話、世間に知られていない事実やテクノロジ、社会貢献起業の経験談…等など、幅広いジャンルから集めた興味深い話が盛り沢山でした。
皆さんも時間がるときにでもぜひ見てみてください。


TEDxTokyoのYouTube 版は何とありがたい事に、720p のHD画質で見れますので、再生できる環境の方はぜひ高画質で見るとよいと思いますよ。大半が英語のプレゼンですが、同時通訳版はプレゼンターや会場の音も絞られていて雰囲気が分かりにくいので、できれば英語、日本語の両方を開いて同時再生すると雰囲気も楽しめて良いかと思います。

しかし、無料でこんな示唆に富むプログラムを高画質で提供してくれると、普通のTV番組見てるのがバカバカしくなってきちゃいますよね。メディアは完全にシフトしてきているのだなと一層感じたのでした。

以下簡単な説明と、僕的お勧め度を★印で付けてます。ぜひ見てみてください。
なお、★印は単なる現在の自分の興味に基づいて付けているので、プレゼン自体の善し悪しとは全く関係ない事をおことわりしておきます。
(名前の後の @hogehoge は講演者の twitter のアカウントです)

【第一部】「21世紀、最初の10年」

ジェイク・シマブクロ @JakeShimabukuro

 (英語) http://www.youtube.com/watch?v=NVb-_14ZXeE
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=f_wlEtlsuxg

 フジロックなどにも出演したことのある、ウクレレのソングライター・プレーヤー、ジェイク・シマブクロさんの演奏。先日英国に招かれてエリザベス女王の前で演奏もしたそうです。1部のオープニングと1部エンディングで演奏しました。アンコールで予定外の1曲もやってくれました。
 僕もフジロックで目の前で見ましたが、非常に繊細で、これがウクレレか?と思うような素晴らしい演奏が味わえます。そしてHD映像で彼のライブを見れるだけでもかなり幸せな事ですよ。
 ★★★超お勧め。ぜひHDで見て。

■ララ・スタイン @citizenstein

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=1rMp6lLz2O4
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=iRGhdgEXyRc
  
 TEDxのライセンス・ディレクター。TEDx とは何なのか、基本的な説明です。良く分かってない方は、一度見ておきましょう。

■イェスパー・コール

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=aaMSU_LHhSE
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=o2BCm-5_oa4

 エコノミスト、国際金融アナリスト、投資家。アメリカや日本のバブル前後での経済状況の比較。日本のバブルは日本国内だけの問題だったので、影響は日本だけだった。アメリカのバブルは世界中の資本に依存していたので、世界中が影響を受けた…

龍村仁

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=idEMSCXeqDc
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=i5z6ffIWxLE

 元NHK、「地球交響曲」(ガイヤシンフォニー)、「シルクロード幻視行」などの作成者。
 ガイヤシンフォニーは大きな配給はされなかったが、地方の人達が自主上映を行うようになり、後にそれが宣伝文句になって広まっていった、という、草の根的に上映が広がっていった作品の話。
 ★僕の知り合いも自主上映会を主催していました。お勧め

■ドゥルー・カタオカ @DrueKataoka

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=vL50zvwf3Ak
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=TRqpuRQWpcU

 シリコンバレーで墨絵作品をつくる作家。芸術家はテクノロジーを学ばなければならない。テクノロジーに美しさを見出す人は科学者になる。など、芸術と科学の比較の話。

■外山健太郎

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=cxutDM2r534
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=As9bp5gqZoo

 元MS勤務、現在インドで貧困国でテクノロジーがどのような貢献ができるかを研究している。インドでのテクノロジーを使った貧困対策の紹介。先進国の誤解、本当に貧困国に必要なものが何なのかという話。

■デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」 (ビデオ上映) @sivers

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=V74AxCqOTvg
 (日本語字幕) http://www.youtube.com/watch?v=qdwO1l5nKyg
 ※動画右下の [cc] ボタンをクリックすると字幕が出ます。

 YouTube で有名になった面白動画を、社会運動の起こし方に例えた面白紹介です。
 一人目のフォロワーが単なるバカをリーダーに変えます。 これは名言かも:)
 ★★非常に面白いのでお勧め

■アズビー・ブラウン

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=1D7qc8nc2Ng
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=1_3GWN_W54o

 金沢工業大学未来デザイン研究所所長。日本の江戸時代の生活の仕方が、どれだけ理想的で学べることが多いか。例えば、理想のトイレは水を消費しない、汚染せず、再利用し、お金を得られる。これは糞尿を肥料にして商売にしていた江戸時代には実現していて、実は現在より理想的だった… といった話。
 ★江戸文化を見直せということでお勧め

【第二部】「オープンソース、オープンシステム」

■河村典子

 http://www.youtube.com/watch?v=iIf4Cz04V8I

 オーケストリオ・チューリッヒのメンバー。八王子常楽寺の尼僧吉田真譽さんと河村典子さんの、般若心経とヴァイオリンのパフォーマンス。
 ★こんなのはよそでは見れません。お勧め

■山海嘉之博士

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=bGgTK8IDVjA
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=xwG-yocAlHI

 外殻型筋力アシストロボットを作っているCYBERDYNEの山海嘉之博士による、そのロボットの説明と社会的な意義の説明。
 ★未来だよこれは。お勧め

■田坂広志博士 @hiroshitasaka

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=YBW2b6r9ryo
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=_t5iDhdDOtk

 哲学者、作家、思想家。
 経済価値以外に、見えない価値があるという話を、物語として語ったもの。博士のかすれ声も効果的でとても印象的。見えない価値資本は、実は昔から日本では尊ばれていたというもの。
 ★★★見落としている価値観に気づかされる物語形式のプレゼン、お勧め。
  (個人的には、見えない経済価値の評価方法をそろそろ考えるステップだと思うのだけどね)

■村山斉

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=FMsT-9L5I2g
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=H7JHuEgHPN8

 理論物理学者、数物連携宇宙研究機構 機構長。宇宙を占めているものは物質は4%しかなく、残り23%が非物質のダーク・マターが占めている。このダーク・マターを解明する事が宇宙を把握するために必要という話。

オーウェン・ロジャーズ @torogers

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=-S6MkOgJ5Cs
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=Q3ttfw8rslo

 Appleの最初のマウスなどのデザインを行ったIDEO社の経営者の一人。デザインとは何なのか、経済の変化によって、美しさの定義も変わってきており、また機能よりも目的をどう満たすかという所に変わってきており、求められるデザインも変わってきているという話。
 ★デザイン変わるね。お勧め

■林家今丸

 http://www.youtube.com/watch?v=8hhVMvqdWWQ

 寄席伝統芸「紙切り」名人。日本語と英語を交えて、紙切りを披露。
 ★国際的なイベントでこういうのは楽しいですよね。お勧め

【第三部】「五感プラス1」

■マルコ・テンペスト @virtualmagician

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=cvTJzbhX98s
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=e5xAn9a0WrE

 マジシャン、パフォーマンス・アーティスト、テクノ・イリュージョニスト
 ★日本語でやってくれました:)

■マッテオ・チェッカリーニ

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=XQ6q_Fl49kU
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=eONkG8fhrf8

 画家、イラストレータ、漫画家。何も感動することのなかった生活から、夢を追求し始めて、日本の講談社で賞を取り、画家になるまでの自身の体験談を披露。
 ★ハンサムボーイでかわいいので、お勧め

 

■土井香苗 @kanaedoi

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=o4asmd08Ir8
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=AR-XXvuSXFs

 国際法律家、人権運動家、人権派弁護士。人権活動家は別に過激な人物ではないという話、自分のが自国を追われた亡命者の手伝いをするようになった経緯。4200万人の亡命者がいるのに、日本が1998年に受け入れていた難民は1名だけだった。10年活動をして2009年やっと30倍の30人になった。他今後の世界の独裁政権に人権を守らせるための取り組みについて。
 ★★日本が受け入れた難民の数とか、知らないこと多かったのでお勧め

神田瀧夢

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=sGc6Mx1llwg
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=WXoCxrKkqDk

 NYで活躍する大阪出身のコメディアン、俳優。
 NYスタイルのしゃべくり芸でした。僕はちょっと苦手かなぁ :(

茂木健一郎 @kenichiromogi

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=7HU05V9HDHo
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=5CcA-ucHKQg

 脳科学者、作家、エッセイスト。科学は人間のスピリチュアルな面にどんな影響を与えてくれるのか。小さな頃に蝶を夢中になって集めた経験から、その色や形、模様の多様性から受けた興味。調べれば調べるほど新しい疑問がわいてくる、それが科学の楽しさ。自分のテーマである、脳内のニューロンがどうして「自覚」にたどり着けるのか。
 まぁ、けっこう難しいプレゼンでしたね。

■ジェイコブ・ルーセンスキー

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=AYUzt0IkIe8
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=ZaXvJOPbKPo

 音楽ブランディング・ソートリーダー。音楽は思い出に付随して、いろいろなものを思い起こさせる。政府が音楽をプロパンだ目的に使ったこともあるという事。音楽は作業を効率化させたりもする。ラジオ、TVによって音楽はジングルの形で広告用に使われるようになってきた。
デジタル技術は音楽業界に変革を起こし誰でもどこでも手に入れられるようになってきた。消費者が広告をよけて聞くことができるようになってきて、75%の人が能動的に広告を避けている。そのためブランディングが重要になってくる。Emotion Engagement Experience Exclusive の 4E が今後の音楽ブランディングには必要になってくる。例として、Intel, CocaCola, やスターバックスサウンドロゴを紹介。
 ★★学ぶこと多い良いプレゼン。お勧め

【第四部】「めくるめく文化の渦へ」

■Ginger Ana Griep-Ruiz(シルク・ド・ソレイユ ZED)

 http://www.youtube.com/watch?v=qg8nehovAow

 シルク・ド・ソレイユ メンバーのソロ演技。
 ★★★鍛えられた体と技が醸し出す美しさ。お勧めです。
 

■ボブ・スティルガー、アニー・スティルガー・バーニグ

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=EbbbwaFSi2c
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=4uX3e0r0B_k

 グローバル・コミュニティ・コネクター。父娘で社会活動をサポートしている二人。地域やコミュニティを生かしつつ社会を変えてゆくアプローチを紹介。
 ★目的が合えば、お勧めかな

■川口盛之助

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=GTguf8ZlAyc
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=O3CnWavAWzc
 テクノロジーコンサルタントサブカルチャーイノベーション・エキスパート。日本が世界に誇る多機能トイレにどれだけテクノロジーやリサーチが含まれているのか、面白い紹介。
 ★★★プレゼンとして、上出来。面白い。

奥山清行

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=av4ul77M4CI
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=xka0qk8SZFA

 工業デザイン・マスター、メンター。GMやポルシェ、フェラーリでデザインを行ってきた奥山が、車のデザインは既に過去の産業になっており、車のデザインとは、単に車をデザインするのではなく、移動を含むインフラや都市環境や生活スタイルを含めてデザイン、提案を行う必要がある段階にきている事を紹介。
 ★★車に限らず、新しい技術を広めてゆくには大切な視点。お勧め。

■ハンス・レイツ

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=BmeC_nU_84U
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=qJYHSvkbNIg

 社会起業家南インドでコーヒーの会社を興し、カフェチェーンを発展させるまでの経緯を説明し、どのように貧困などの社会問題を解決する企業を興してゆくかを説明。
 ★社会起業の具体例として役に立ちそう。

■梅若猶彦

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=PoC2N2C4K84
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=6CMS7Nm9Vrw

 能楽師、作曲家、歴史家。能楽の考え方や歴史の説明、そしてパフォーマンス。
 ★★これも好きな人でなければめったに見れないので。お勧め。

■TEDxYouthDay の紹介(ララ・スタイン - パトリック・ニューウェル)

 (英語)  http://www.youtube.com/watch?v=dJP5SBtj-k0
 (日本語) http://www.youtube.com/watch?v=fJIn2IqupsU

 11/20の国連こどもの日に開催される TEDxYouthDay の紹介。



こういうイベントが日本で行われるようになってきているのは良い事だと思うよ。
また、殆どの運営はボランティアで行われているようです。
ぜひ見てみて、そして興味を持った方は運営メンバーとして参加してみるのも面白いでしょう。


あと、TED のスピーチで英語を学ぼうって記事もお勧めです。
祝TEDxTokyo!すごい人のすごいスピーチで英語を学ぶ勉強法!